タグ: JDBC

記事画像
2023年06月15日

intra-mart IM-LogicDesigner を使ってSansan の名刺データを顧客マスタに連携:CData JDBC Driver

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はintra-mart IM-LogicDesigner とCData Driver を組み合わせて、Sansan の名刺データをintra-mart の顧客マスタに連携する方法を紹介したいと思います。 # intra-mart とは? NTTデータ イントラマートが提供するローコード開発・ワークフローアプリケーションプラットフォームです。

続きを読む

記事画像
2023年05月01日

マルチプラットフォームRPA HeartCore Robo からSalesforce のデータにアクセスする方法:CData JDBC Driver

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はマルチプラットフォームRPA HeartCore Robo からSalesforce のデータにアクセスする方法についてご紹介します。 # HeartCore Robo とは? ハートコア株式会社が提供する様々なプラットフォーム上での利用が可能なRPAツールです。

続きを読む

記事画像
2023年04月24日

CData REST Driver カスタマイズ方法徹底解説

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はCData 製品の中で一番奥が深いといっても過言ではない、CData REST Driver のカスタマイズ方法を徹底解説します。 ここではゴールとして「REST Driver の特性・仕様を理解し、シンプルなREST APIであれば、RSDファイルを自身でカスタマイズして作成することができるようになる」ということを目標に解説していきます。

続きを読む

記事画像
2023年03月07日

JDBC 接続文字列の作成|kintone|パスワード認証編

by 出村さやか

本記事ではkintone JDBC Driver(Auth Scheme:Password の場合)利用時に必要な接続文字列を接続文字列ビルダを用いて作成する方法を解説します。

続きを読む

記事画像
2023年03月07日

JDBC 接続文字列の作成|kintone|API トークン認証編

by 出村さやか

本記事ではkintone JDBC Driver(Auth Scheme:APIToken の場合)利用時に必要な接続文字列を接続文字列ビルダを用いて作成する方法を解説します。

続きを読む

記事画像
2023年03月07日

接続文字列ビルダの使い方|JDBC 接続文字列の作成をかんたんに!

by 出村さやか

本記事ではCData JDBC Driver 利用時に必要な接続文字列の作成を接続文字列ビルダを用いて作成する方法を解説します。

続きを読む

記事画像
2023年03月07日

DBeaver でCData JDBC Driver を使う方法|いろんなデータソースに接続してみよう!

by 出村さやか

本記事では、DBeaver におけるCData JDBC Driver の使用手順をご紹介します。

続きを読む

記事画像
2023年03月01日

基幹業務システム SMILE V の API をドライバー化:各種ツールから接続してみた

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 本記事では、各種 Web API を ODBC / JDBC / ADO.NET といった標準のDB接続規格でアクセスできるようにするCData API Driverを用いて、SMILE V の API を各種ツールから接続する方法を紹介します。 ExcelやAccess・Power BIなどのエンドユーザーが利用するUIベースのツールはもちろん、Visual StduioやEclipseといった開発ツールからも接続することが可能です。

続きを読む

記事画像
2023年01月05日

EspressReport ES でレポートを作成する際にkintone のデータを利用する方法

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はEspressReport ES でCData Driver を利用する方法を紹介したいと思います。 EspressReport ES とは? EspressReport ES はQuadbaseが開発、日本では株式会社クライムが販売しているレポート配信の統合管理ツールです。

続きを読む